ARISE analytics (アライズ アナリティクス)

初めまして。KDDIとアクセンチュアのジョイントベンチャー『ARISE analytics(アライズ アナリティクス)』です
初めまして、ARISE analytics(アライズ アナリティクス)広報の岡村です。 私は2020年5月(コロナ禍真っ只中‥)にARISE analyticsに入社しました。現在は社内コミュニケーション活性化のために社内報を毎週更新したり、HPやSNS運用、社内外イベントの運営を行ったり、ARISE analyticsの魅力発信のために奔走(!)しています。 👆ARISE登山部で山登りしている時の写真です。ちなみに私は、素手で木を触れないくらい自然が苦手なのですが、後ろ
ARISE analyticsの『人』について
ARISE analyticsには様々なスキルやバックグラウンドを持つ、多様性に溢れた人がいます。どんな人が、どんな仕事をしているのかが分かる従業員へのインタビュー記事を発信します。

データサイエンティスト人材のキャリアを支援するARISE analyticsの組織開発カルチャー【リーダーシップ研修】とは?
はじめに はじめまして!ARISE analyticsでAIエンジニアとして働いている徳山です。社内で手料理美味しいランキングをつくったら絶対にTOP5くらいには入るだろうなと自負(自称)しています。 本稿では、弊社のカルチャーとして脈々と受け継がれている「リーダーシップ研修」について、私が「ひょんなことから*」コンテンツの企画・運営を務めましたので、その紹介をさせていただきます。 *ひょんなことから: 不肖ながら、大学在学時代にデザイン思考をベースにしたワークショップ

アウトプットによりインプットを深化!全社横断組織で運営する社内勉強会『ARISE university Training』とは?
ARISE analyticsのCorporate 部門HR Unit教育Teamの坂本です。 サーフトリップが大好き人間で、いつも日焼けしているところが特徴です 👆サーフトリップ@パプアニューギニア これまで教育チームからは、「教育体系の全体像」「新卒研修」についてご紹介してきましたが、今回は全社横断組織で運営している社内勉強会『ARISE university Training』についてご紹介いたします! ARISE university Trainingとは? A

「世界一働きがいのある環境を創る」ために。ARISE analyticsのChief Work style Officer(CWO)がいま、取り組んでいること、考えていること。
こんにちは。「世界一働きがいのある環境を作る」をミッションに掲げているCWO(Chief Workstyle Officer)の佐々木です。 この1年でARISE analyticsには様々な変化がありました。従業員数が増え、事業の規模も着々と拡大しています。また、初めて参加したGreat Place to Work(GPTW)という世界最大級の意識調査機関が主催する2021年版「働きがいのある会社」ランキングの日本小規模部門で19位、アジア部門で93位にランクインし、ベス