ARISE analyticsのエンジニアってどんな仕事をしているの?実際に聞いてみた
こんにちは。ARISE analytics(以下、ARISE)に新卒で入社して4年目になる江澤です。これまでソリューションエンジニアとして、フロントエンドからインフラまで多岐にわたり開発業務に従事してきました。現在は、お客様とともにヘルスケアのためのtoC向けモバイルアプリの開発支援業務を推進しています。
今回はARISEに中途入社したエンジニアのバックグラウンドや、ARISEでのエンジニア職のやりがいについて深堀りしていきます。
前職の仕事内容や、ARISEで働くエンジニア職の魅力・今後のエンジニアとしてのキャリア観など、赤裸々に話してもらいました。ARISEのエンジニア職に興味がある方、入社を検討してくれている方にはぜひ読んでもらいたい内容となっているので、最後まで読んでもらえると嬉しいです!
インタビュイープロフィール
ARISEに入社した決め手は?
江澤:では、皆さんがARISEに入社した決め手を教えてください。
斎藤:僕は膨大なデータから有益な情報や知見を引き出すことができるデータサイエンティストという職業に憧れていたのでARISEに入社しました。大学時代の研究は化学分野で、そこでも数値計算を行っていたので、定量的な数値をもとに議論を行うデータサイエンティストは自分に向いていると思いました。他の会社もデータサイエンティストの職種で応募していました。中でもARISEに決めたのは、面接で出会った方々の雰囲気が良かったからです。
森田:僕は金融系システム作ってみたいという動機から前職の会社に入社しました。金融系システムを作るという目的を達成できたので、次にAI開発の業務に携わりたいと思い、最新技術を扱うための環境が整っているARISEに入社しました。また、前職は最新技術を使用するのに承認等が必要で時間がかかる環境だったので、色々なチャレンジがしやすそうなARISEに魅力を感じました。
井上:僕は前職で勤めていたIT企業で新しく学べること少なくなったことがきっかけで転職しました。もっと大きいサービスに携わりたい、モダンなIT技術を使える場所で働きたいと思って会社を探していました。そんな中で、ARISEはモダンな技術が使える上に大きいサービスの開発にも携わる機会があるので魅力的だと感じました。最終的に、現場で働く面接官とディスカッションして、仕事に取り組むスタンスや雰囲気が自分にあっていると感じ、入社を決めました。
ARISEでの仕事内容の魅力は?
江澤:次に、皆さんのARISEでの仕事内容の魅力を教えてください。
斎藤:今の案件では、NestJSやTypeScriptなどの技術を使って開発しています。必要に応じて積極的に新規技術を導入する文化は私の技術的な成長の観点でとてもありがたいと思っています。また最近は上流工程にも携わるようになり、アプリ全体のパフォーマンスやインフラ基盤の設計を考えられるようになりました。日に日にできることが増えていくことに成長を感じます。
江澤:実装から設計まで幅広く携われていて、エンジニアにとってはすごく魅力的な案件ですね。斎藤さんは、もともとデータサイエンティスト職だったと思いますが、エンジニア職へ方向転換したきっかけはあったのでしょうか。
斎藤:入社して1年半くらいは分析業務を行っていました。その中でエンジニア職としてIT技術を活用してクライアントの課題を解決していくか、コンサルタントとしてよりビジネス側に立ちビジネスの建付けや意思決定を支援するか、自分のキャリアについて考えました。考えていく中で、私は技術力を持ってクライアントの課題を解決する事をしたいのではないかと思いました。その後、上司と相談し、エンジニア職として広告のレコメンドシステムの開発に従事させていただきました。案件を通して、自分はやはりエンジニアとして開発業務に関わり、クライアントの課題を解決したいという思いが強くなり、エンジニア職としてのキャリアを歩み始めました。
江澤:なるほど、そうだったんですね!ARISEは従業員のキャリア形成を会社として支援するスタンスなので、熱意と適性を会社に伝えれば別のキャリアや案件への異動は比較的容易にできる印象があります。
森田:そうですね。私の場合も、様々な職務を経験して自分の能力を広げていきたいと考えていたので、その事を積極的に上司に伝えることで自分のやりたいことを任せてもらえることが多かったです。結果として、エンジニアとして開発をするだけでなく、ビジネスアナリスト*1として顧客の要求をヒアリングして実装に落とし込むために情報を整理したり、スクラムマスターとして案件が円滑に進むような立ち回りをさせてもらったり、様々な役割を経験してきました。
江澤:様々なロールを経験することでどのようなメリットがありましたか?
森田:プロジェクトを自分がやりたい方向に動かすのが楽になりました。要件定義するときの目線や、発注側の目線などが養えて、相対するときに先回りして相手の気持ちを汲み取れるようになりました。
江澤:それぞれの役割の視点で考えられるようになると各々の気にする所がわかるので、コミュニケーションを円滑に進められるのは大きな魅力ですね!井上さんはどうでしょうか?
井上:今はヘルスケア領域のモバイルアプリ関連の案件で、バックエンドの開発を行っています。仕事内容の魅力は、最近採用する企業が増えてきているGo言語を使って開発ができることと、実際にお客様と相対して提案できていることですね。
江澤:最近ではエンジニアでもクライアントコミュニケーションができることは、スキルとして重要といわれていますよね。
井上:ただ言われたコードを書くだけではなく、ニーズに対してどう解決していくかを設計できるエンジニアじゃないと生き残れないと思っています。その点において、今のプロジェクトでは開発だけでなくクライアントコミュニケーションも経験できるので、成長できていると感じます。また、曖昧な要求を具体的な実装に落としこむまでの解像度が上がったと思います。
江澤:皆さん開発以外にも様々な経験ができることにARISEのエンジニア職の魅力を感じているんですね!
普段の働き方は?
江澤:エンジニアの方々はリモートしている人が多いイメージですが、皆さんの普段の働き方について教えてください。
斎藤:だいたい週4リモート、週1出社です。
森田:僕はたまにお客さま先に行くこともありますが、基本的にはリモートです。
井上:僕は出社する方がやる気が出るので2日に1回ペースで出社していますね。チームでは毎週水週が出社日になっています。
江澤:皆さんありがとうございます。柔軟に出社やリモートを選択できて働きやすいですね。リモートの際のチーム内のコミュニケーションで困ることはありますか。
斎藤:リモートでもチームメンバーとは頻繫にコミュニケーションを取っているので、特に困ったことはないです。メンバーとは毎日リモートで朝会をしていて、困ったらすぐZoomを繋いで会話をしています。出社したときは、課題の整理やアイデア出しのために、ホワイトボードの周りに集まって会話をしています。
井上:僕は、質問するときはまず疑問点を文章にしています。文章で伝えることが難しい時はZoomやGoogle Meetで直接会話してコミュニケーションコスト減らすよう心掛けています。
森田:僕はなるべく言葉で終わらせる方が多いです。役割的に伝える内容の抽象度が高いことが多いので、不要な部分を割愛して伝えています。
江澤:ありがとうございます。皆さんリモートでも伝わりやすいコミュニケーションを意識してチームメンバーと会話しているんですね。
チーム内の雰囲気について教えてください。
江澤:ARISEのエンジニアは温和な人が多い印象ですが、チーム内の雰囲気はどんな感じですか。
斎藤:チームはいろんな会社の人が集まっているので、会話は仕事に関するものがほとんどですね。
森田:僕のチームは和気あいあいって感じです。ビジネスアナリストが集まっているチームで、朝会や夕会で世間話などをしています。チームメンバーが困っていたらタスク管理表をもとに仕事を貰いに行くようにしています。
井上:チームメンバーは毎日朝・夕方に集まって会話しています。技術的な課題の共有や世間話などの会話までオンオフ切り替えて会話しているので、雰囲気はいい方じゃないかなと思います。
技術のキャッチアップはどうしているの?
江澤:エンジニアは日々新しい技術のキャッチアップが必要な職業だと思いますが、皆さんは技術のキャッチアップに向けどのような取り組みをしていますか?
井上:技術のキャッチアップは結構していますね。私は理学部出身という事もあり、コードを書くと裏側で何が起こるのか、なぜ動くのか気になり休日でも結構調べちゃいます。ARISEでは自分が持っている知見は周りに共有すべしという文化があるため、調べて分かった事は積極的に周りに伝えています。そうする事で自分の理解もさらに深まるし、組織としてのレベルアップにもつながると感じます。
江澤:自分の知見を周りに共有する事で自分も周りもレベルアップするというのは良い取り組みですね。まさしくARISEが大事にしている自他成長の理念を体現されていますね!
斎藤:私も業務後や休日に興味のある分野の書籍を読んだりします。最近は育児でなかなか時間が取れないのですが、こどもの就寝後の時間を使って自己研鑽しています。
江澤:育児をしながら合間を縫って勉強されているのは凄いですね。勉強に割ける時間が限られている中で何か工夫されている事はありますか?
斎藤:業務中に分からないところがあれば、業務中に解決するという事を心掛けています。分からないところをそのままにせず、公式ドキュメントを読むなど仕様を確認して詳細を知っておくことが重要だと思います。
森田:分からないところは業務中に潰すというのは大事ですよね。私はお二人と違いプライベートではあまり意識して勉強していないですが、会社の制度は積極的に活用しています。会社の制度の1つに読んだ後にレビューを書く事が条件で、読みたい書籍を会社が購入してくれる制度があるのですが、その制度を活用して自己研鑽しています。レビューを書く事で周りにも知見を共有できますし、自分としても周りの人の為になる良いレビューを書きたいからちゃんと読もう、と思えるので良い条件だなと思っています。ちょっと面倒だなと思う事もありますが(笑)
斎藤:私も会社の制度を使っています。資格手当を使ってAWSの資格を取ったり、会社で契約しているUdemy Businessというサービスを使ったりしています。
江澤:皆さん会社の制度を上手く活用して、自己研鑽されているんですね。森田さんはプライベートであまり意識的に勉強していないとおっしゃいましたが、結構色々なものをプライベートで作っているイメージがあります。
森田:そうですね。何かしらのシステムを作る事が好きなので、業務外によく作っていますね。最近だと画像認識の技術を使って冷蔵庫の中身を一覧化するシステムを作っていました。僕はシステムを作る際に、最短で作る事に拘っています。最新技術ってこれまでペインポイントとなっていた何かを解消してくれるものであることが多いんです。だから最新技術を使う事で最短で作る事ができたりするんですよね。あ、そういう意味ではものを作りながら最新技術の勉強してましたね(笑)
一同:(笑)
将来どういうキャリアに進んでいきたい?
江澤:一括りにエンジニアと言っても色々なキャリアがあると思いますが、皆さんは将来どんなキャリアを想像されているんでしょうか?
井上:私はスペシャリスト路線ですね。特定の技術についての知見を深めることで、技術的な課題や時間的な制約がある中でも全面的に解決できる機会が増えると思っていて、私はそういうところに楽しさを感じるんですよね。なので、今後も引き続き技術的知見を深めることを意識して、技術を活かしてできることの幅を増やしていきたいです。最終的には、その時本当に求められている技術をぱっと提案できるようなバックエンドのスペシャリストを目指したいです。
江澤:技術のスペシャリストを目指すというのはとても良い方向性ですね!今でもバックエンドについて相談したいとなれば、まず井上さんの名前が上がるくらい頼りにされていますよね。技術についての知識を深めたり経験を積んだりする上で、ARISEの環境はどう思いますか。
井上:こう答えると出来レースみたいですが、良い環境だと思います(笑)これをやりたいと言って、理由なくNGと言われる事は基本的にないですね。ARISEは自分の役割以外の事も手を上げれば比較的やらせてもらえる環境なので、特に自分で積極的に学んでアウトプットをしたいという方にとってはやりやすい環境だと思います。
森田:私はエンジニアを抜けて、企画側に回るのもありかなと思っています。私はこれまで色々な役割を経験してきましたが、その中で自分の作りたいものを作って世の中にリリースしていく事に価値を感じることに気が付きました。色々な役割を経験した強みを生かしながら、企画側で自分が考えたソリューションを通してお客様に価値を提供していきたいですね。
江澤:エンジニアとしてより専門性を磨きたいという井上さんとエンジニアで培った知見を活かしてビジネスサイドに立ちたいという森田さんで、同じエンジニアでも目指したい方向性が大きく異なる点が面白いですね。斎藤さんはどうでしょうか?
斎藤:私はちょうど井上さんと森田さんの中間といった感じですかね。技術に携わりつつも、ビジネスサイドに立ってお客様の課題を解決できるようなキャリアを築きたいと思っています。ありきたりな表現ですが、ビジネスと技術の架け橋のような存在として、プロジェクト内のコミュニケーションを円滑に進められるようになりたいですね!
ARISEのエンジニアに向いている人はどんな人か?
江澤:では、最後にどんな人がARISEのエンジニアに向いていると思うか、一言で教えて下さい!
斎藤: 物事を協力的に進められる人が向いていると思います。
森田:なにか達成したいという意思がある人が向いていると思います!
井上:色んな事に積極的にチャレンジできる人ですね。色んな分野に興味を持っていて、自分の手が空いたら誰かを手伝えるみたいな積極性のある人は向いているんじゃないかなと思います。
エンジニア・中途採用の応募はこちら👇
エンジニア(中途) | 株式会社ARISE analytics(アライズ アナリティクス)